イベント告知一覧です

写真付きのものはこれから開催、または開催中

終了した企画の写真はInstagramからご覧ください

お久しぶりの札幌での繕いの会。

春を迎えて、衣替え前に衣類のお手入れをするのにちょうどいい時期だと思います。

つくろいサークル 七梅会

4/17(木)

13:00〜14:00(初めての方へのダーニング技法講習) 14:00~17:00(自由なつくろいの時間)

以前の講座やサークル時に参加された方で、ご自身の繕い作業を進めたい方は、参加のお申し込みのうえ、ご都合のよい時間にお越しください。

初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方は、お申し込み時にお知らせください。

道具と素材は会場にたっぷりあるものを使い放題です!

場所:札幌市苗穂・本町地区センター/札幌市東区本町2条7丁目2-10

http://nh-chikucenter.com/

参加費:2500円

お申込み:本町地区センター 011-784-7833(電話受付のみ)

または七梅 umenofu@gmail.com

(メールには必ず返信しています。送信の翌日以降も返信がない場合は何らかのエラーで受信できていない可能性があります。お手数ですが、 HPの問い合わせフォームやSNSのコメントなどでお知らせください)

terra OPEN atelier
3/22(土)、23(日) 11:00〜18:00

https://terra-kunitachi.com/

古本、古レコード、バインミーという顔ぶれのなか、七梅はふたたびフリマ担当となり、実家の母から託された花器と酒器のなかから選りすぐりのものを、気楽な価格で並べます。商品は両日あり、きむらは23日に店頭に立ちます。

23日夜にはゆるゆるとお酒を楽しむ会も。

・・・・・・・

terra

球根植物や宿根草などの草花苗の販売

3/22(土)は「植物のおはなし会」

チューリップやスイセン、ムスカリなど秋植え球根が咲き始める季節、球根植物を翌年以降も花を咲かせるための花後のお手入れ方法について

3/22(土)①14:00 ②16:00(所要時間30~40分ほど)

参加費 ¥500(ドリンク付き)

【ゲスト出店】

⚫︎22,23両日

古本泡山[古本]

何何レコード[中古レコード]

七梅[ 花器・酒器]
⚫︎23日のみ
北川ベーカリー[ パン]

11:00~売り切れ次第終了

・・・・・・・

音楽とお酒を楽しむ会『裏庭』

3.23(Sun) 18:30-22:30 music charge ¥500

(terraさんより)

東海地方の美味しいお酒をいろいろご用意します

お食事のご用意はおつまみ程度になりますので

モリモリ食べたい腹ペコさんは腹ごしらえをしてからいらしてください

(美味しいものの差し入れとか…大歓迎です)

音楽を担当してくださるのは何何レコードのAsufikAさん

音楽の知識が豊富なので、お酒が苦手な方もお話したり音楽を楽しんだりしていただけると思います

キャッシュオンデリバリー方式の近所の集まりみたいなゆるゆるの会です

はじめましての方もおひとりさまも気兼ねなくお越しくださいね

LAMAPACOS 10周年+1年展

ラマパコス10周年と1年の記念展に、作家として参加します。

お題は「クッション」。

わたしのなかでのラマパコスのイメージカラー、なんとなく、どこにもない感じのオレンジです。無国籍で、古くて懐かしいものとも、新しいものとも馴染むような不思議な色。

今回はそんなオレンジを中心に色を組んでいます。楽しかった!

ご近所ということもあって、その日の朝取れ野菜を並べるように、ちょっとづつ納品していくかもです。
3/7〜15まで。どうぞ足をお運びください。

★ピンクッションづくりWS
3/15(土) 13〜15時 ラマパコス2階にて 

好きな色の麻布を組み合わせてピンクッションを作ります。

スムーズにいけば2個くらいできるかも。

参加費:5500円

お茶とお菓子つき 定員4名

・・・・・

 

「LAMAPACOS10周年+1年展」

8組のアーティストによるオリジナルクッション

2025.3/7fri-15 sat ※火休み

open 11:00-17:00

【参加アーティスト】

片岡メリヤス

Pe_

shuiro

シロ.

udu textil

AMYDEPANA

むくり

七梅

空間/古家具屋 Let'Em In

照明/関田孝将

植物/国立 羊

DMとハンカチ/木下ようすけ

クッキー瓶/terzo tempo

【枡野書店倉庫 繕いの会】 2/3(月) 13〜16:30



歌人 枡野浩一さんのお仕事場を兼ねた書店、南阿佐ヶ谷「枡野書店倉庫」での繕いの会。

 
13~16時半まで。陶芸家 浜坂尚子さんの器で楽しむお茶付き、道具と素材は使い放題で参加費¥2500。


繕いの基礎技法を知りたい方にはレクチャーもできます(簡単なテキスト付きでプラス1600円)。

参加希望の方は事前にお申し込みのうえ、繕いたいものの写真をお送りください。合いそうな素材をご用意します。


繕いの様子や枡野さんの本やグッズを見たい方はふらりとどうぞ(基本的に枡野さんは現地にはおりません)。

浜坂さんの器の購入もできます。

👉枡野書店倉庫
東京都杉並区成田東5-35-7
南阿佐ケ谷駅から徒歩5分ほど

https://twitter.com/masunobooks

👉お問い合わせ・ご予約は umenofu@gmail.com
(必ず返信しています。開催前日までに返信がない場合はSNSのDMなどで再度ご連絡ください)



【つくろい BAR ★ 夜のラマパコス】1/26(土)17:00~21:00

「夜にちょっと飲みながら繕いものがしたい」という声にお応えしての開催。
お飲みものはお酒、ノンアルともに準備しますが、お持ち込みもOKです。

場所:ラマパコス/国立市富士見台1-14-2-4 南武線 谷保駅徒歩3分/中央線国立駅よりバス乗場3番(国17・18) 4番(国10・11・12・41)で約5分「富士見台第一団地」下車徒歩3分
料金:3500円(繕い道具の使い放題・ウェルカムドリンクとおつまみプレート付き)

ご予約が助かります! 店主はお給仕があるため、いつもの技法レクチャーやデモンストレーションはできませんが、繕い方のポイントをお伝えしたり、ご相談に乗ったりします。繕いってどんなかなと興味があったり、ものが直っていく様子を見たりおしゃべりしながらお酒が飲みたいよ!という方もぜひ。

お問い合わせ・お申込み:七梅 umenofu@gmail.com

【つくろいサークル 七梅会】1/23(木)
13:00〜14:00(初めての方へのダーニング技法講習)
14:00~17:00(自由なつくろいの時間)

以前の講座やサークル時に参加された方で、ご自身の繕い作業を進めたい方は、参加のお申し込みのうえ、ご都合のよい時間にお越しください。
初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方は、お申し込み時にお知らせください。
道具と素材は会場にたっぷりあるものを使い放題です!

場所:札幌市苗穂・本町地区センター/札幌市東区本町2条7丁目2-10
http://nh-chikucenter.com/
参加費:2500円
お申込み:本町地区センター 011-784-7833(電話受付のみ)

【繕いの会 in bokashi(札幌)】 
1/22(水)11:00~16:00

 
穴あき、擦り切れ、汚れてしまった布ものを持って集合! ダーニングを教わったり、繕い物をはじめとした針仕事に集中できる場としてご利用ください。道具と素材は使い放題。糸や素材、繕い道具の購入のみでお立ち寄りいただくのもOKです。
 
場所:bokashi base/北海道札幌市中央区南二条西1丁目7番地1 二番館ビル 大通駅35番出口徒歩0分、カナリヤ向かい
https://bokashi.ink  
料金:2時間2500円※受付時間から2時間を超えて作業される場合は、別途bokashi baseのドロップイン料金(1時間550円)が発生します。
★初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方は事前にご予約ください(約1時間 簡単なテキストと繕い道具のセット付き 1600円)。

お申込み:七梅 umenofu@gmail.com

【よりみちことりのつくろい相談会】
日時:1/18(土) 13:30〜16:00

会場:よりみちことり (東京都国分寺市東元町2-18-16 吉野ビル101。国分寺駅から徒歩5分。国分寺駅南口よりぶんバス/東元町ルート か京王バス/府中駅行 にて、一里塚バス停下車徒歩0分。もと「訪問介護ことり」の建物)

参加費:2500円

★初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方は事前にご予約ください(12:30より約1時間 簡単なテキストと繕い道具のセット付き 1600円)。

きむらが自習室的にスペースをお借りして作業することをイメージしていましたが、思ったより「わたしもこの日に繕いたい!」の声がありましたため、いつもの繕いの会っぽい雰囲気になりそうです。来られそうな方はぜひ。 残2席です。繕いもののご相談(これはどうやって繕えばいい?など)や、お茶とおしゃべりにお立ち寄りいただくのもどうぞ!


お越しになる方のご希望に合わせて素材や道具を準備します。お手数ですが、お申し込み時に「繕いたいものの写真」を添付してご連絡ください。

お問い合わせ・お申込み:七梅 umenofu@gmail.com

【つくろい BAR ★ 夜のラマパコス】11/30(土)17:00~21:00
「夜にちょっと飲みながら繕いものがしたい」という声にお応えする企画がついに。
果たして縫い目が見えるのかという心配もありますが、逆にいい感じに力が抜けた針運びになるのでは。もちろん、しっかり作業したい方へのデスクライトもご用意します。
直前まで札幌にいることから、おつまみは北海道特集になる予定です。ポテトサラダ、海鮮おかき、燻製、などの盛り合わせかな。
お飲みものはお酒、ノンアルともに準備しますが、その日の気分とメニューに合いそうなお酒のお持ち込みもOKです。

場所:ラマパコス/国立市富士見台1-14-2-4 南武線 谷保駅徒歩3分/中央線国立駅よりバス乗場3番(国17・18) 4番(国10・11・12・41)で約5分「富士見台第一団地」下車徒歩3分
料金:3500円(繕い道具の使い放題・おつまみプレート付き)

初の開催なのでどうなるかが読めません…ご予約が助かります! 店主はお給仕があるため、いつものがっちり1時間の技法レクチャーはできませんが、繕い方のポイントをお伝えしたり、繕いもののご相談に乗ったりします。繕い作業はしなくても、繕いってどんなかなと興味があったり、ものが直っていく様子を見たりおしゃべりしながらお酒が飲みたいよ!という方もよかったら。

お問い合わせ・お申込み:七梅 umenofu@gmail.com

【繕いの会 in bokashi(札幌)】 
11/28(木)10:00~16:00
 

穴あき、擦り切れ、汚れてしまった布ものを持って集合! ダーニングを教わったり、繕い物をはじめとした針仕事に集中できる場としてご利用ください。道具と素材は使い放題。糸や素材、繕い道具の購入のみでお立ち寄りいただくのもOKです。
 
場所:bokashi base/北海道札幌市中央区南二条西1丁目7番地1 二番館ビル 大通駅35番出口徒歩0分、カナリヤ向かい
https://bokashi.ink  
料金:2時間2500円※受付時間から2時間を超えて作業される場合は、別途bokashi baseのドロップイン料金(1時間550円)が発生します。
★初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方は事前にご予約ください(約1時間 簡単なテキストと繕い道具のセット付き 1600円)。

お申込み:七梅 umenofu@gmail.com

【つくろいサークル 七梅会】11/27(水)
13:00〜14:00(初めての方へのダーニング技法講習)
14:00~17:00(自由なつくろいの時間)

10月にダーニング講座を開催した場所で、今後はサークル活動としてスペースをお借りすることになりました。
以前の講座にご参加された方で、ご自身の繕い作業を進めたい方は、お申し込みのうえ、ご都合のよい時間にお越しください。
初めてのご参加で、ダーニングの基本技法4つのレクチャーをご希望の方はお申し込み時にお知らせください。
道具と素材はたっぷり、使い放題です!

場所:札幌市苗穂・本町地区センター/札幌市東区本町2条7丁目2-10
http://nh-chikucenter.com/
参加費:2500円
お申込み:本町地区センター 011-784-7833(電話受付のみ)

【よりみちことりの「よりみち繕い」】
日時:10/12(土) 10:30〜13:00

会場:よりみちことり
(東京都国分寺市東元町2-18-16 吉野ビル101。国分寺駅から徒歩5分。国分寺駅南口よりぶんバス/東元町ルート か京王バス/府中駅行 にて、一里塚バス停下車徒歩0分。もと「訪問介護ことり」の建物)

参加費:2200円

★初心者の方へのダーニング基本技法4つのレクチャー(約1時間・簡単なテキスト付き)をご希望の方は+1600円。

靴下やニット製品に合う基本的な繕い糸や道具はそろえていますが、変わった素材の衣類など、特殊な繕いになりそうな方は、お手数ですが繕うものの写真を事前にお送りください。合いそうな素材を準備します。

【繕う楽しみを! ダーニング講座】10/4(金) 10:00~12:30

地域に根ざした地区センターですが、町内外から足を延ばしていただいての参加ももちろんOKです。

場所:札幌市苗穂・本町地区センター 2階 集会室 札幌市東区本町2条7丁目2-10

受講料:3000円

定員:6名(残席3)

お申込み:本町地区センター 011-784-7833(電話受付のみ)

【繕いの会 in bokashi(札幌)】

日時:10/2(水)13:00~18:00 

 

穴あき、擦り切れ、汚れてしまった布ものを持って集合! ダーニングを教わったり、繕い物をはじめとした針仕事に集中できる場としてご利用ください。道具と素材は使い放題。糸や素材、繕い道具の購入のみでお立ち寄りいただくのもOKです。

 

料金:2時間2000円※受付時間から2時間を超えて作業される場合は、別途bokashi baseのドロップイン料金(1時間550円)が発生します。

★ダーニングの基本技法4つのレクチャー(約1時間・簡単なテキスト付き)をご希望の方は+1600円。事前にご予約がおすすめです(当日空きがあれば飛び入りも可)。

👉bokashi base 北海道札幌市中央区南二条西1丁目7番地1 二番館ビル 大通駅35番出口徒歩0分、カナリヤ向かい https://bokashi.ink  

ご予約、お問い合わせは七梅 umenofu@gmail.com まで。

【9/25 枡野書店倉庫 繕いの会】

歌人 枡野浩一さんのお仕事場を兼ねた書店、南阿佐ヶ谷「枡野書店倉庫」での繕いの会。
 
13~16時半まで。陶芸家 浜坂尚子さんの器で楽しむお茶付き、道具と素材は使い放題で参加費¥2200。
繕いの基礎技法を知りたい方にはレクチャーもできます(簡単なテキスト、基本の針と糸セット付き、プラス1600円)。
お問い合わせ・ご予約は 👉umenofu@gmail.com

繕いの様子や枡野さんの本やグッズを見たい方はふらりとどうぞ(基本的に枡野さんは現地にはおりません)。
浜坂さんの器の購入もできます。

👉枡野書店
東京都杉並区成田東5-35-7
南阿佐ケ谷駅から徒歩5分ほど
https://twitter.com/masunobooks

【コネルテと仲間たちによるおまつり
コネルテフェスティバル
「ある夏のちょっと変な記憶」2024夏】 

コートギャラリー国立
8/24(土)「枕をつくろうワークショップ」
どんな枕で寝てみたい?
どんな夢がみられそう?
いろんな布を組み合わせて、じぶんだけの枕カバーをつくってみよう!
会場のいろんなところで寝てみてね。
保冷剤が入った冷え冷えアイピローでひと休みコースもありますよ~!
★愛用の枕、家で余っている保冷剤がある方は持参ください。サイズを合わせて作れます!

参加費 :枕カバー1,500円、アイピロー1000円
当日受付(随時受け付けますが、umenofu@gmail.comまで

【すーじぐゎー手ぬぐい市】

6/22(土)〜29(土)11:00~17:30

出品作家

アトリエ福花 / imuy /上西慶子/ tenugui version /78nanahachi / 七梅 / Petite africaine / Button Art /牧瀬 茜 / 6MadoSha / katan koton /yokfuuku / ヤマダリツコ / mameco / comali /佐藤真紀(SAKABEKO)/ hue / 山本直輝一清真藝術

アトリエJuu EVENT

●6/23(日)coffee-703

オリジナル手回し焙煎機で焙煎する深煎りスモーキーテイストの珈琲

・Teetywooの焼き菓子販売あり

●6/29(土)Juuワークショップ

オリジナルスタンプで作る手ぬぐい

13時~16時 所要時間30分~

参加費 1000円 (材料費込)子どもから大人まで

※好きな時間にお越し下さい

■ギャラリーすーじぐゎー

川越市元町1-12-14

川越駅・本川越駅よりバスで蔵の街方面行き

「札の辻」バス停下車徒歩2分

川越の観光地の中にあります